箕面市周辺の不動産 - 株式会社プライスレス > 株式会社プライスレスのスタッフブログ記事一覧 > 同居人の住民票

同居人の住民票

≪ 前へ|戸建購入契約直前の質問 投資用   記事一覧   不動産業者の対応に不満を感じます|次へ ≫
カテゴリ:賃貸

★質問


この春よりパートナーとの同棲をするべく、現在二人入居可の物件を探している段階です。

 

3点気になることがあり、以下に質問させていただきます。

 

1. 会社の補助の関係で、なるべく一人暮らしということにしたいのですが、借主ではない同居人の住民票も移すべきでしょうか。また移さないことも可能でしょうか。

 

2. 同居人の住民票を移さない場合でも、二人入居の扱いで賃貸契約を行うことはできますでしょうか。

 

3. 同居人の住民票を移さずに、半同棲の扱いとして生活を続けることは可能でしょうか。

 

その他注意事項等ございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

★弊社のアンサー 

 

相談者様

 

住民票に関しては、行政の手続きの問題で、特に管理会社や貸主が関与することはないです。厳密には引っ越しをすれば、新居に移さなくてはならないと決まっているようです(住民基本台帳法第22条)が、移さないペナルティを課されたとかは聞いたことがありません。(一応、過料5万円以下みたいです)

また、一般的に管理会社に住民票を提出するのは契約時(必要書類に入居者全員の住民票が通常は含まれている)であって、入居の前です。通常、入居前の住所のまま提出しますが、入居後に再提出することもありません。管理会社は入居者の住民票がどこにあるのかを気にする(調べたり確認したりする)ことは通常、ありません。

それ故、住民票を移すかどうかは、様々な行政手続きの便宜上、どうするか決められる方が多いのが現状かと思います。また、同じ住居に移す場合も一人一人が世帯主になり、世帯を分けることもできるようですので、相談者様の状況を考えて、決められればよろしいのではないかと思います。

 

個別質問に関しては

1. に関して

会社の補助を受ける場合に、例えば、一人暮らしが対象の補助など、決まっている場合は会社と後々、不正受給といったトラブルにならないように会社で補助の受給条件をしっかりと確認した方がいいと思います。契約書の写しを会社に提出しないといけないのなら、会社に同居はわかると思います。(契約書に同居人が記載していることが多いので) この場合、入居後に同居人を追加すれば、通常は契約書には同居人の名前が載らないと思いますので、事前に「入居後に同居人を追加する場合、どうするか」等、管理会社に確認下さい。

上記通り、住民票は移さないことも可能だと思います。

 

2. に関して

こちらは前述のとおり、住民票がどこにあるかは特には問題になりません。ただし、事故等の時のために管理会社は入居者を把握する必要がありますので、同居する場合は届け出がいりますので、届け出はして下さい。

 

3. に関して

これも同様に住民票は移さなくても特に問題なく、同居や半同棲できます。頻繁に泊まるようでしたら、同居の届け出を管理会社にした方がいいと思います。

 

以上です。素敵な同棲になるといいですね

≪ 前へ|戸建購入契約直前の質問 投資用   記事一覧   不動産業者の対応に不満を感じます|次へ ≫

 おすすめ物件


レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスolive

レオパレスoliveの画像

賃料
4.8万円
種別
マンション
住所
大阪府茨木市豊川4丁目29-6
交通
豊川駅
徒歩6分

トップへ戻る