保証人が親の場合の同棲
★質問
現在私と彼はそれぞれで一人暮らししていますが、私が彼の家にほとんど居候しているような状態です。
彼と話し合って、彼の家で同棲しようと考えていますが、保証人が彼の親でありまだこのことを話していない状態です。
無断で同棲した時住民票などは移さなくて良いのか・管理会社に報告or相談した場合保証人に通達がいってしまうのかが知りたいです
同棲した場合冷蔵庫などを彼にあげる予定なので運ぶ時にバレてしまわないかも不安です
文章が下手で申し訳ないのですが、ご教示願います
相談者様
現在、同棲予定のお部屋が2人での同棲が可能な物件という前提で回答させていただきます。
●住民票に関して
住民票の移動の問題は行政手続き上の問題なので、同棲とは全く別の問題になるかと思います。例えば、学生さんなどは実家に住民票を置いたままで、大学近くで一人暮らしをされている方も多いと思います。基本的に住民票を移していなくても、一般的にそれが問題になることはあまりありません。
ただし、契約に関する問題で言えば、管理の関係上、同居する人は必ず届け出は必要です。届け出をしなかった場合、どういった対応をするかは管理会社によって異なると思います。例えば、水道代金が入居人数によって決まる場合などは、トラブルになるかもしれませんが、そういった場合を除けば、届け出をするように言われるくらいで大きなトラブルにはならないのではないかと思います。
また、住民票の提出を求められるかとも思いますが、通常の新居に入居する場合、提出時期は入居前ですので、転居前の住所で提出することがほとんどで、入居後に再提出させられることはありません。(=つまりは住民票を移していなくても管理会社で問題にされることはない)
もし、住民票を移されるのであれば、「世帯を同じにする」あるいは「それぞれ別世帯」にする、などに関しては、ネットで検索すれば、メリットやデメリットなど、簡単に検索できますので、そちらを参照にして下さい。(厳密には法律で決まっているようですが)一般的には会社での各種手当や、行政手続きの利便性などの影響で、住民票をどこにおくか、決めているように思います。
●管理会社に報告した場合
上記のように管理の都合上、入居者は全員、届け出が必要です。管理会社から保証人に連絡がいくかどうかに関しては、(当該管理会社ではないので正確にはわかりませんが)一般的には、賃貸契約の直接の当事者は「賃貸人」と「賃借人」であり、保証人自体は家賃の支払いを補完する立場にすぎないので、入居者が増えたからといって保証人にわざわざ連絡がいくことはないと思います。
上記の通り、通常、保証人の役割というのは、家賃の不払いが発生した時など、ある程度、限定された場面かと思われます。しかしながら、今回の保証人さんは入居者様の親ということですので、それ以外の何らかの事情で偶然知りうることはあり得るかと思います。
●黙っていた場合にバレるか
これはマンションの管理の状況等でかなり違うのではないかと思います。
例えば、管理人が常駐しているようなマンションであれば、まず、間違いなくばれると思います。冷蔵庫を運んでいる場面に遭遇すれば当然「どこの部屋の引っ越しだろう?」と思うでしょうし、見たことのない人がいれば、セキュリティー上、確認するかもしれません。
また、直接管理人さんに見られていなくても、騒音トラブルなど、周辺住民から何かがきっかけで伝わることもあると思います。
以上、素敵な同棲生活になるといいですね。