箕面市周辺の不動産 - 株式会社プライスレス > 株式会社プライスレスのスタッフブログ記事一覧 > ★賃貸契約精算書とは?

★賃貸契約精算書とは?

≪ 前へ|初期費用について(仲介手数料と事務手数料)   記事一覧   入居前解約|次へ ≫
カテゴリ:賃貸

初期費用の請求



★質問

 

1週間前に内見にいったのですが、そのあと毎日のように連絡してきて、しまいには、12/25.26に来て、契約して下さいといわれました。しかし、都合が、悪く行けないといと言うと、賃貸契約精算書をメールで送ってきて、12/27までにお支払いくださいとの事です。まだ賃貸契約契約書は取り交わしてもいませんし、そこに決めたとも言っていません。支払わなければならないのでしょうか。

 

 

相談者様

 

相談内容を拝見しました。

申し込みをされたかどうかは書かれていませんが、相談内容通り、内見に行っただけで、申し込みもされていないのであれば、かなり無茶苦茶な業者なように思います。申し込みは申込書に必要事項を記入し、通常は身分証のコピーを添えてします。

「賃貸契約精算書」というのは、おそらく初期費用の決済金か何かかと思われますが、内容を確認したわけではありませんので、はっきりとはわかりません。

通常の賃貸契約では、申し込みをして審査をパスすると、管理会社から仲介会社へ初期費用の請求が送られてきます。そして、多くの場合、その決済期限が決められています。

賃貸契約は申し込みの段階で通常、申し込みのあった部屋は部屋止め(募集停止)になって、申込者のために部屋をキープしてくれます。しかし、いつまでも部屋を止めたままにしておくと、万一、キャンセルになってしまうと損害が出てしまうので、決済期限を設け、それまでに初期費用の支払いを請求します。決済期限は管理会社によっても異なりますが、申し込みから1週間後~10日後くらいになっていることが多いです。

 初期費用は通常、管理会社から請求される金額と仲介会社の仲介手数料を加えた金額ですが、その「賃貸契約精算書」はどのようなものだったでしょうか? 少なくとも初期費用の金額は管理会社から送られてくるものであり、通常は日割りの家賃なども含まれているので、申し込みをせずに出せるものではありません。

 

 もし、相談者様が申し込みをせずに、現状のように「賃貸契約精算書」が送られてきたのであれば、当然ですが、一切、支払う必要はありません。「申込しません」と断ればいいと思います。

しかしながら、万一、何らかの事情で申込をしてしまった(申込書に記入してしまった)のならば、(詳細が書かれていないのでわかりませんが)少なくとも賃貸契約の通常の手続きが進んでいってしまっています。きっちりとした意思確認をせずに「申し込ませたもの勝ち」みたいな感じで申込書を強引に書かせてしまうような業者もあるようですので、注意して下さい。

もし、申し込みをしてしまっている場合でも入居するつもりがないなら、「キャンセルします」とできるだけ早い目に伝えて下さい。代金を支払ってしまうと取り返せなくなる恐れがあるので、注意ください。キャンセルは「契約の成立前」であればいつでもできます。ただし、契約書に記名捺印しなくても契約は成立することもありますので、ご注意下さい。

上記キャンセルについては、弊社ホームページにまとめたものを掲載していますので、もしよければ、ご確認下さい。

 

//www.priceless-osaka.com/blog/entry-384776/

 

 

★相談者様のレス

寧にご説明いただきありがとうございました。どうやら携帯で、申し込みをしたようです。[契約書に記名捺印しなくても契約は成立することもあります]と言うのは、請求が来てしまっているので、成立してると言うことで、支払わなければ取り立てとかされるのでしょうか。


 

★弊社のアンサー

通常の手続きでも、申込後、賃貸人側から申込を承諾されれば、その後は「重要事項説明」「初期費用の決済」「契約書の交付」といった流れになります。民法522条では「申し込みと承諾」で契約は成立する、と明文規定されていますが、実際に賃貸人が契約の成立を主張するかどうかは、当人ではないのでわかりませんが、一般的にはそう多くはないと思われます。

契約の成立に関しては、ここで書くのは大変なので、もしよければ先レスでも紹介させて頂いた弊社のホームページで確認下さい。

 

確認なのですが、申込はしているようですが、重要事項説明はまだですよね?

重要事項説明は契約の成立前にしないといけないので、少なくとも重要事項説明が終わっていないのであれば、仲介業者に対しては契約の成立を否定できます。

それ故、そうであれば、仲介業者に「申込はキャンセルします」と伝えれば多くの場合は大丈夫かと思います。

それでも何か言ってくるので有れば「重要事項説明が終わってない」ことを伝えれば大丈夫かと思います。

 

取り立てを心配されているようですが、(相手の行動ですので確約出来るわけではないですが)通常、仲介業者が取り立てをすることはありません。現状、相談者様にために、賃貸人は部屋をとっておいてくれているので、入居予定ないので有れば、出来るだけ早くキャンセルを伝えるようにしてあげて下さい。

何か他に不明な点があれば、またご相談下さい。

 

 

★相談者様のレス

 

アドバイス頂きました通り、直ぐに連絡しまして、キャンセルができました。ありがとうございました。


≪ 前へ|初期費用について(仲介手数料と事務手数料)   記事一覧   入居前解約|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスolive

レオパレスoliveの画像

賃料
4.8万円
種別
マンション
住所
大阪府茨木市豊川4丁目29-6
交通
豊川駅
徒歩6分

トップへ戻る