箕面市周辺の不動産 - 株式会社プライスレス > 株式会社プライスレスのスタッフブログ記事一覧 > ペットの多頭飼育

ペットの多頭飼育

≪ 前へ|8月末で退去した部屋の退去費用   記事一覧   契約前のキャンセルで迷惑料請求をされた|次へ ≫
カテゴリ:賃貸

ペット 多頭飼育


★質問

賃貸マンションペット可、犬1頭の制限ありで、多頭飼い3頭を飼って10年経ちます。2年前に管理会社が変わりました。

先日、多頭飼い禁止のチラシがマンション共有掲示板に貼られそれと同じチラシが私のポストにも入っていました。

他の方のポストをチラ見したら入ってないようでした。

この場合、警告と受け取り退去しないといけなくなるのでしょうか? 他の住民の方で多頭飼いされてる方はいます。

エントランス、エレベーターには監視カメラもあるので確認されたりする可能性はあるのでしょうか?

 


★弊社のアンサー

相談者様

ペット1頭のみ可の制限があり、3頭を飼っているというのであれば、契約違反なので解除事由です。また、相談内容通り、他の方に入っていないチラシがわざわざ相談者様のポストに入れられているというのなら、少なからずとも管理会社に相談者様の状況が把握されていると考えるべきかと思われます。


 10年間、違反が見逃されてきたようですので、監視カメラ(防犯カメラ)自体は常に確認しているわけではないでしょうが、今回は確認されていると考えるべきかと思います。

 一般に管理会社が様々な忠告等をマンション内で掲示板に公示する時には、管理会社に入居者からのクレームが入った等、何らかのきっかけがあったと思われますが、その際の対応は管理会社やトラブルの内容により、かなり開きがあると思われます。

 仮に他の入居者からのクレームが入ったとして、そのクレーム内容自体、あまり管理会社が重く受け取っていない場合は、クレームを入れた入居者へ対応しています、ということを知らせる意味で、貼り紙で済ませること(その後は黙認)もあるかもしれませんし、重大に考えているのなら、さらにその先の対応も視野に入れているかもしれません。

 それ故、様々な状況を想定して、今後、ペットをどうするか、早めに検討されておいた方がいいと思います。


 法律的に言えば、賃貸ではなく、分譲(区分所有)マンションで、ペット可だったマンションの管理規約が変更になり、ペットが一切不可になってしまった事例において、判例(東京高裁平成6年8月4日)では、「特段の事情(盲導犬や聴導犬)があるときは区分所有者の承諾が必要である」とするものの、通常のペット飼育の場合は規約変更の飼い主の承諾が必要ではないとされています。(→規約変更があれば、飼っていたペットをそのマンションでは飼育できなくなる)

 

今回の相談者様の場合はそもそも契約に違反してしまっているので、契約によっても異なるとは思いますが、最悪の状況としては、10年間分のペット分の賃料の請求や損害賠償、契約の解除ということになろうかと思います。実際の対応は管理会社次第です。マンションに管理会社の電話番号が貼りだしているなら「〇〇のマンションって犬3匹飼育できますか?」と問い合わせをしてみればある程度、どういう対応になるか、わかるのではないかと思います。


≪ 前へ|8月末で退去した部屋の退去費用   記事一覧   契約前のキャンセルで迷惑料請求をされた|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスノーサイド平田

レオパレスノーサイド平田の画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
大阪府茨木市平田台3-3
交通
茨木市駅
徒歩22分

レオパレスolive

レオパレスoliveの画像

賃料
4.8万円
種別
マンション
住所
大阪府茨木市豊川4丁目29-6
交通
豊川駅
徒歩6分

トップへ戻る