最近、暖かくなってきたのでもうストーブはいいかな・・・とおもいきや、また、今朝は急激に冷え込み・・・事務所に来てストーブをつけました。ここ数日、暖かかくなってきたので、灯油も買いにいかず、残っている分で乗り切ってしまおう・・・と、ちびりちびり使っていました。
(そろそろ・・・なくなるなぁ)
と心配しながらも今朝、事務所でストーブをつけ・・・1時間も経たないうちに灯油切れ
・・・こういう時って、買いに行くかどうか、悩みませんか?
買いに行って余ると・・・保存できないし厄介だし、かといって無ければ寒いし。
買おうか・・・エアコンの暖房で耐えるか
結局、自分は寒さに負けて、買いにに行くことにしました。
もし、今回買いにいかなければ、多分、この買いに行くかどうかの戦い・・・・またおきますよね?
そうすると・・・次はどうするか。
買いに行くなら前回、我慢したのが無駄になるから、買うなら前回だったろうから・・・また我慢の選択一択しかない
もし、何度も寒い日が来れば、最初に買うべきだったと後悔するよね。
・・・・ということで、最初の買うか買わないかの葛藤は「買う」が正解かな?
いや、でも・・・ずっと暖かかったら・・・残りの灯油、どうする?
毎年、自分の中で繰り広げられる買うか、買わないかバトル
誰か正解、教えて下さい。