◆ 入居までの手続きの流れ
入居までの流れを簡単に説明しておきます。だいたい申し込みから入居まで、2~3週間程度かかります。
①
物件の内覧→②物件の申し込み→③入居審査→④書類の受け取り→⑤書類の提出→⑥鍵の受け取り→⑦入居 といった流れになります。
①
物件の内覧
賃貸の場合、内覧した日に申し込むことがほとんどです。申し込みには免許証など身分証がいるので、内覧の際に身分証も準備しておいた方がスムーズです。
②
申し込み
必要書類に記入し、申し込みます。申し込みの時には本人の身分証が必要です。また、連帯保証人が必要な場合、連帯保証人さんの生年月日や勤務先住所、電話番号など、必要な場合がありますので、準備しておくとスムーズに申し込みできます。
③
入居審査
保証会社加入が条件に入っている場合、まずは保証会社の審査があります。
審査は通常1日~3日で終わります。審査時に連帯保証人に確認の電話がかかってくることもあります。問題がなければ、大家さんの審査があり、最終的に大家さんからの許可が下りれば、無事、④からの入居手続きにうつれます。
④
書類の受け取り
審査が無事通れば、入居申し込み書を基準に書類が作成されていきます。書類ができれば、物件の管理会社から不動産屋へ契約書や重要事項説明書、火災保険など、様々な書類が送られてきます。書類には入居日(契約期間)も記載されていますので、万一、入居申し込み書に書いた入居日を変更する場合、書類作成前に伝える必要があります。
通常、書類を持ち帰り、その他、必要書類(例えば、住民票や入居者の写真、収入証明など)を揃えます。
⑤
書類の提出
必要書類をそろえ、不動産屋に提出します。書類は不動産屋から管理会社へ送られます。
⑥
鍵の受け取り
書類に不備が無ければ、管理会社から不動産屋へ鍵が送られてきます。鍵を不動産屋から受け取り、入居ということになります。
※申し込みから入居にかかる日数
申し込みや契約書などのやり取りは、皆さんが不動産屋を通して、不動産屋が管理会社と行います。また、不動産屋は管理会社と書類や鍵のやり取りは通常、全て郵送で行われます。
郵便事情や書類の準備にかかる時間にもよりますが、申し込みから鍵渡しまで、かなり急いでも2週間程度、通常、3週間ほどはかかります。少し余裕をもって、入居予定の1カ月くらい前に内覧、申し込みはした方がいいでしょう。