●初めての賃貸
初めて賃貸される方はわからないことがたくさんありますよね。知らない言葉もたくさんあると思いますので、簡単に説明しておきます。
◆ 賃貸に出てくる言葉
①
敷金(保証金)
大家さんに最初にお預けするお金です。家賃が払えなくなったときなどの保証金です。退去するときに返ってきます。
②
礼金(敷引き)
大家さんに謝礼としてお支払いするお金です。退去するときに返ってきません。
礼金の代わりに「敷引き」と書いてあることもあります。退去時に敷金から引かれる金額なので、意味合いとしては礼金と敷引きは同じです。
③
家賃
1カ月にお支払いする家賃です。仲介手数料はこの「家賃」によって決まります。
④
共益費(管理費)
家賃以外にも毎月かかるお金です。管理費と表記されていることもありますが、同じ意味です。毎月必要です。
⑤
仲介手数料
不動産屋に支払う手数料です。最大で家賃の1カ月+消費税です。
⑥
火災保険(家財保険)
火災のみならず、水漏れや盗難など、様々な保険がセットになっているものもあります。賃貸の場合、火災保険に加入しなければ貸してもらえません。
なお、火災保険は大家さんも入っていますが、火災の原因が漏電など、建物が原因の場合は大家さんの保険が、漏水やたばこの不始末など入居者さんが原因の場合、入居者さんの保険から支払われます。
⑦
保証会社の保証料
家賃が滞納になるなどしたときのため、大家さんに家賃を保証する仕組みです。
連帯保証人のような役割で、入居条件になっている物件がほとんどです。
保証料は保証会社によりますが、家賃の1カ月分程度が一般的です。
⑧
その他
清掃費、鍵交換など。鍵交換は入居時に鍵を付け替えたりする費用です。
それ以外にも「入居サポートサービス」などが必要な物件もあります。