弊社でもたくさん仲介手数料ゼロの物件扱っています。また、それ以外にたくさんの物件の仲介手数料割引サービスをやっています。スーモやホームズ、アットホームなどで掲載されている物件のほぼ全ての物件は弊社でも取り扱い可能です。仲介手数料は物件により異なりますので、もしよろしければ、弊社での仲介手数料がいくらになるか、お気軽にお問合せ下さい。また、割引の仕組みが知りたい方のために、簡単にその仕組みを説明します。
賃貸の物件で「仲介手数料ゼロ」の物件、見かけますよね。不動産屋は仲介手数料が収入源のはずなのに、ゼロでやっていけるの?・・・・という疑問。確かにそのはずですよね。
うちの会社も仲介手数料がゼロの物件をたくさん扱っています。不動産業界の様々な事情もあっての話ですが、不動産屋で働いてみれば、簡単にわかることなので、その仕組みを説明します。
その前にまず・・・不動産市場で扱われている物件・・・・特に賃貸に関していうと、ほぼ全ての物件はどこの不動産屋でも申し込むことができます。物件を管理している会社は1社であることが多いですが、情報を流通させ、多くの会社にお客さんを探してもらう方が圧倒的に早く部屋を埋めることができるからです。極まれに、管理会社が1社で情報を独占している物件がありますが、大家にとってはメリットは無いので、全物件の1%あるかないかくらいだと思います。
つまり、同じ物件なら、どこの不動産屋を通して契約しても、敷金や礼金、家賃などの条件面も全て同じ・・・・差別化が難しいのです。もちろん、対応するスタッフ、建物、車両、対応など・・・・契約に至るまでそういった違いはありますが、1番肝心な物件やその条件が変わるわけではないのです。
不動産屋が受け取ることができる仲介手数料は最大で家賃1カ月分(+消費税)と法律で決まっていますが、最少は決まっていません。インターネットの普及で、不動産業界のみならず、他の業界でも価格競争は進み、そして、それが不動産業界でも・・・・値下げ合戦が始まりました。
家賃や敷金、礼金、その他、様々な条件面は全て、「大家さん」が決めるのですが、唯一、「仲介手数料」は不動産屋が決めることができます。それ故、お客さん獲得のための過度な値下げ競争が進んだ結果、「仲介手数料ゼロ」という不動産屋が出始め、業界全体に少しずつ、広がってきているのです。
さて・・・・では、不動産屋は仲介手数料ゼロで、どうやってやっていくのか、という話になるのですが、実はお客さんから「仲介手数料」として受け取る以外に、物件によっては、大家さんサイドから「広告費」や「業務提携費」といった名目で、契約が決まれば報酬が出ることがあります。仲介手数料ゼロの物件は簡単に言えば、そういう物件なのです。
会社は人件費や、車両費、その他、様々な運営コストが発生しますし、会社によって、そのコストはまちまちですので、どの物件を「仲介手数料ゼロ」にするかの判断も会社により、異なるでしょう。不動産屋はお客さんに契約してもらわなければ売り上げになりません。そのため、儲けや売り上げは減りますが、お客さんに自社を選んで契約してもらうために仲介手数料を割り引いたり、ゼロにしているのです。
弊社でも仲介手数料割引をしているのはそういう事情です。小さな会社ですので、割と融通がききやすいですので、よろしければ、弊社でご契約いただければ嬉しく思います。
。